ブヨは人やペットなどの血をすうハエの仲間とされ、吸血時の分泌物に毒素が含まれており、稀に重篤な症状を引き起こしてしまう原因にもなってしまう困った害虫だと言われています。

ブヨに刺されてしまうと、激しい痒みと患部の腫れが数週間は続いてしまうと言われています。

正式な名前は「ブユ」とされ、関東ではブヨ、関西ではブトと呼ばれることが多いと言われています。

ブヨは都市部に住んでいることは稀で、多くの場合はキャンプ場や渓流のある山などに生息していると言われています。

そんなブヨが日本にどのくらいの種類がいるのか調べてみました。

ブヨ 種類

日本にいるブヨの種類はどのくらい?

ブヨは日本全土に広く分布しているといわれており、その種類は60以上あると言われているようです。

その中で、特に人を襲うとされているのは、ニッポンヤマブユ、オオブユ、キアシオオブユと言われています。

多くの種類が日本に居るようですが、どの種も山に流れる渓流に産卵し、孵化した付近を生息域としているようです。

それぞれの種の住み分けは産卵場所、孵化してからの幼虫の移動範囲で決まるとされています。

複数のブヨが同じ場所に居ることも珍しくないようです。

多くの種は清らかな流れの渓流に産卵するようですが、一部の種は濁流に産卵することもあるようです。

スポンサードリンク

ブヨの種類による違いはあるの?

ブヨは種類が違っていても、基本サイクルは同じだと言われています。

春から夏にかけてに交配を行い、メスの寿命が尽きるまで吸血と産卵を繰り返すと言われています。

寿命は長くても1ヶ月程度だとされいてます。

種類による違いは産卵場所や、攻撃性の強弱程度だと言われています。

どの種類も、春から秋ごろにかけては吸血行動に気をつける必要があるようです。

まとめ

日本に生息しているブヨは60種類以上もいることが分かりました。

種類による違いは産卵場所と攻撃性の強弱程度で、ほとんど代わりが無いとされているようです。

ブヨの活動期にキャンプ場や山登り、きのこ狩りなどのレジャーを楽しむ場合には、ブヨに刺されないようにする対策が必要と言えるでしょう。

スポンサードリンク