コガネムシに似ている昆虫として知られているカナブン。

木の上を歩いていたりしますよね。

頭部が茶色く、四角い昆虫でもありますね。

お馴染みの昆虫でもあるかと思います。

そんなカナブン。

もちろんオスメスに分かれております!

「オスメスの識別はどこで確認するんだろう?」このような疑問を持たれた方は必ずいらっしゃると思います。

即答できる方は少ないかと思います。

一般的に知られていないと思いますので、ここでご紹介させていきたいと思います。

カナブン オスメス 見分け方

オスメスを見分けるには、どこを観察すればいいの?

特に昆虫採集がお好きな方は、オスメスの区別に当然ご興味があると思います!

また区別を知っていれば、見つけたときに楽しくなりますよね。

実際に採集されたときに、オスとメスが同時に見つかればうれしいものです。

実はこのカナブン、かなりオスメスの区別がしにくいのです…。

しっかり観察する必要があることを認識しておいてくださいね。

早速下記にまとめてみました。

ざっくりと、大きく2つに分かれるのです。

腹部分(真ん中の部分)に違いがあること。

  • オス…縦に溝のような凹みがある
  • メス…上記のような線がない

理由は共寝のときにオスはメスに乗りかかりやすくするために、このようなつくりになっていると考えられています。

前足の太さが違うこと。

  • メスの前足が特化しているのです。
  • オスより太くなっています。

理由は、地面の土を掘り進んで、産卵をするからだと考えられています。

掘りやすくするために、立派な前足が必要なのです。

納得できますよね。

でもパッと見ただけでは、すぐにオスとメスを見分けることが難しい昆虫と言えます。

だから、一般的に知られていないのかもしれませんね。

まとめ

カナブンという昆虫の名前は、皆さまお聞きになられたことはあると思います。

ですが、オスメスの識別は?

となると、ご存知という方は案外少なかったのではないでしょうか?

また識別だけでなく、そのようなつくりになっている理由も、きちんとあったことにも驚きですよね!

理由がわかれば、どちらも納得できる内容だったと思います。

昆虫採集をされる際、ぜひ2点についてお見比べをされてみてはいかがでしょうか?

知識があると、ぐっと楽しくなること間違いありませんね!

同時に見つかることがあるかもしれません。

この記事を参考にしていただれれば、非常に幸いです。

スポンサードリンク