哺乳類の動物の目は、いろいろな瞳孔の形があります。
似たような動物でも全く違った瞳孔の形をしていたり、全然違う動物なのに同じような瞳孔の形をしていたりします。
例えば同じイヌ科の動物である狐と犬。
犬の瞳孔は私たち人間のように丸くなっていますが、狐の瞳孔は縦長のスリット状になっています。
瞳孔の形が異なると、見え方に変化があるのでしょうか?
羊の目は、瞳孔が横長ですがどのようにみえるのでしょうか?
羊の目は横長ですが、どんな理由があるのでしょうか!?
羊の目をみていますと、ビー玉のような焦点の定まらない感じがします。
これは目の瞳孔が横向きになっているためです。
目(瞳孔)の性質および形状は、動物種によって異なります。
人間は円形の瞳孔を持ち、猫などは縦長のスリット型瞳孔を持ち、羊・山羊などは横長のスリット型瞳孔を持ちます。
縦長のスリット状の瞳孔は、夜行性動物に多いとされています。
なぜなら円形の瞳孔よりも短時間で目を閉じることができるからです。
そのため、縦長の瞳孔は、夜行性動物が昼間の強い光を遮るために進化したものだと考えられています。
横長の瞳孔を持つ動物は、昼行性の動物の目に多いと言われています。
そして多くは草原に住む草食動物です。
肉食動物から身を守るために、目は真横にあり広い草原を見渡せるようになっています。
そして瞳孔が横長の為、草を食べながらでも周りの様子がわかるそうです。
明るい場所で瞳孔を細めても広い視野を保てるように、横長の楕円形型になるのだとも考えられています。
まとめ
羊の目が横長なのは、肉食動物から身を守るため進化したものです。
草を食べながらでも周りの様子が広い範囲でわかるとのことです。
明るい場所で瞳孔を細めても広い視野を保てるように、横長の楕円形型になるのだとも考えられています。
羊などの横長の目(瞳孔)を持つ動物には、虹彩やその上部分に黒いかたまりがあります。
瞳孔の形には影響をあたえませんが、この黒いかたまりがヒダ状になっていて独特な瞳孔の形にみえます。
このかたまりは強い日差しを遮るためのものだといわれています。