古くから日本人に親しまれてきたタヌキは、里山などの山野に生息する野生動物です。

ですので、基本的には野生のタヌキが見れるのは、都会を離れた自然溢れる場所になるはずですが、近年はそうした場所でなくとも目撃されることがあるようです。

では、野生のタヌキを都会で見つけることは出来るのでしょうか。

タヌキ 都会

実はタヌキは都会でも逞しく生き延びているようです!

タヌキが本来生息する場所は、里山などの山野であり、都会のように自然の少ない場所にあまり生息していません。

ですが近年は、東京23区内での目撃情報が増えており、一説によれば23区内には1000頭ほどのタヌキが、生息しているともいわれています。

なぜ、タヌキは都会で繁殖していくことが出来るのでしょうか。

これには実は色々な理由があります。

まず、タヌキの食性です。

タヌキはムカデやミミズといった昆虫や、柿やギンナンなどの果実を主食としていますが、これらのものは都内の公園でも得ることが出来ます。

また山野を本来の生息域としているといえ、実は行動範囲は半径数百メートル程度と狭く、夜間立入り禁止となる緑地公園などがあれば、十分に生きていけるようです。

スポンサードリンク

次に都会には、天敵が少ないことがあげられます。

タヌキの天敵は主に野良犬などの野犬ですが、東京23区内には全くといっていいほど野良犬などは生息しておらず、タヌキにとってみれば、天敵がおらず食料も十分にある場所といえるようです。

上記のような理由から、タヌキは都会でも繁殖することができ、徐々にその生息範囲を広げ、今では東京23区内に1000頭ものタヌキが生息する状況となっていますが、これは単に天敵がいない、食料が潤沢、緑地公園などの棲家があるといったことだけが理由ではありません。

別の理由として、人間による里山の再開発によって、タヌキの本来の棲家が失われた結果があります。

非常に残念なことですが、人間が住みやすく便利にするために野生動物の棲家であった里山を開発し、タヌキなどの野生動物の生息域を奪ってしまっていることも大きな理由です。

まとめ

タヌキは、もともと里山などの山野に生息している野生動物ですが、色々なことが原因で都会にも進出し、逞しく生き抜いています。

出来ることであれば、タヌキの本来の生息域である山野を復元し、本来の場所で繁殖してもらいたいものですが、都会では中々それは難しいのかもしれません。

スポンサードリンク