動物の中でも非常に飼いやすいと人気のうさぎ。

飼っていると様々な心配事が出てきますよね。

中でも、うさぎにはよく見られやすい膿瘍の症状や治療法などについて詳しく説明していきたいと思います。

うさぎ 膿瘍 原因 治療

うさぎの膿瘍の原因

膿瘍とは、膿が溜まって袋状になったものです。

うさぎにはよく見られる病気の一つです。

全身に発生して、特に顎や頬に多く発生します。

膿瘍は、うさぎの生活の質を著しく低下させる重大な病気となっています。

そもそも皮膚炎や外傷、歯根部の細菌の感染が原因です。

化膿を起こすことで発症してしまいます。

膿瘍は、体の1か所に発生するので、うさぎ自体には自覚症状がありません。

見た目でもわからない程度です。

膿瘍が大きくなってくると、うさぎが膿瘍に違和感を感じて、体をこする動作をしたり、コブができたりする場合があるようです。

足の裏の膿瘍は、肥満や腎不全などの全身疾患による運動不足、またケージが不衛生になっている場合があるようです。

スポンサードリンク

うさぎの膿瘍の治療方法

膿瘍の部分を切開して膿をかき出す必要があります。

その後、抗生剤や消毒液で洗浄します。

確実に処置を行うため、全身麻酔を施すことが多いようです。

その後、定期的な洗浄や、抗生剤の投与を続けて治療していきます。

顔に発生した場合は、歯が原因の可能性があるので、歯の治療も併せて行う必要があります。

膿瘍は再発する可能性が高く、完治が困難な場合もあります。

これは、うさぎの膿瘍が、薬が届きにくいくらい厚い膜で覆われているからです。

できるだけ、この膜ごときれいに取り除かないと完治は難しいといわれています。

再発を繰り返すと、その都度処置が必要になり、度重なる治療で、生活の質が低下していくのが一般的です。

まとめ

うさぎに膿瘍ができた場合、その膿瘍を取り除くだけでは、完治につながりにくいといわれています。

根本的な原因をつきとめ、治療を続けていく必要がありそうです。

異変に気付いた場合は、なるべく早く獣医にみてもらうようにしましょう。

スポンサードリンク