おとなしくあまり鳴かないイメージのハリネズミ。
ハリネズミは、どのような鳴き声を上げるのでしょうか。
ハリネズミの鳴き声の特徴や、鳴き声の意味について紹介していきます。
ハリネズミの鳴き声の特徴は?
ハリネズミは、鳴かないのではないかと思っている人もいますが、様々な感情で鳴き声を上げます。
特徴的な鳴き声を覚えておけば、ハリネズミの気持ちを理解する事ができます。
常に鳴いているという場合には、呼吸器系の疾患の可能性があり、病気の早期発見にもつながっていきます。
ハリネズミは、呼吸器系の疾患発生率が高いので注意しておきましょう。
その他、人間には聞こえない音域で声を出し、親子でコミュニケーションを取っていることがあります。
ハリネズミに鳴き声はとても小さく、他の物音でかき消されてしまいます。
ハリネズミの鳴く意味は!?
「シューシュー」と鳴いている場合には、不満を感じています。
何かをしようとして、邪魔された時にこのような音を出します。
「プシュッ」と鳴いている場合、音を立てながら丸まることがあり、これは警戒しているという意味です。
また、「フッフッ」と鳴いている時も警戒し、威嚇音、警告音なので注意してください。
「ピーピー」といった小鳥のさえずりのような鳴き声は、安心し満足しているという意味です。
また、繁殖時にオスがメスのまわりを回りながらメスの気をひこうとしている場合にも、「ピーピー」と優しい声を出します。
「ゴロゴロ」と鳴いている場合にも、満足しリラックスしているという意味です。
「クックッ」「クンクン」という鳴き声が聞けた場合には、ハリネズミの様子を確認しながらスキンシップをとってみましょう。
「グエーグエー」「キューキュー」というように鳴いている場合には、苦痛や恐怖、危険を感じています。
周りに危険な物がないか確認し、落ち着かせてあげましょう。
このような鳴き方が続く場合には、ストレスを抱え病気になる可能性があるので注意しておきましょう。
「フンフン」鳴いている場合には、音を鳴らし、音が跳ね返ってくることで物がどこにあるのか位置や距離を測っているのではないかと言われています。
その他、機嫌が良いと言われることもあります。
まとめ
ハリネズミは様々な鳴き声や音を出し、自分の感情を表現しています。
鳴き声をよく理解したうえで、ハリネズミとコミュニケーションを取ったりお世話をしてあげましょう。