小学校の時、必ずと言っていいほどウサギを飼っていましたよね。

あれはなんでなんでしょう?

今思うと、命の尊さや動物に触れることで優しい気持ちになれる、というような理由だと私は思っていました。

でも実際はどうなんでしょう?

今回はなぜ、小学校でウサギを飼うのかを紹介したいと思います。

 うさぎ 小学校 飼育 理由

うさぎが小学校で飼育される理由は?

実ははっきりした由来がわかっていません。

前は

  • 安価だから
  • 動物実験使えるから
  • 食用になるから
  • 子供に大けがをさせる心配がないから

などがありましたが、確実な綱情報として、文部省の資料「学校における望ましい動物飼育のあり方」において、「学校では多くの種類の小動物が飼育されている。

本部ではうさぎ、モルモット、ハムスター、ニワトリやチャボ系の買い方について解説する。

これらの小動物は比較的多くの学校で飼われているがここに解説する小動物をどこの学校においても飼育することを求めているものではない。」

とあります。

スポンサードリンク

「うさぎやモルモットを特別に推奨しているわけではない」ということがわかります。

同時に、「これらの小動物は比較的多くの学校で飼われている」という事実が認めているので、ウサギ小屋が多くの小学校に設置されているのは、大昔からの措置と考えられるいかもしれません。

もちろん、その習慣が生まれた理由もあるはずですが、残念ながら由来をしらべることはできませんでした。

ただ、犬や猫は、鳴き声の大きさや噛みつかれたときのケガの大きさなどの点を考えると、うさぎなどの小動物に比べると不安要素が少ないことは簡単に想像できますね。

まとめ

ウサギを飼うことで、「責任感」「継続性」「協力性」「役割分担」「優しい感情」などの感情も生まれてきます。

小学校の時は「うさぎ小屋はあって当たり前」というくらいにありました。

最近ではないところも多いようです。

生き物を飼うのはとても貴重な経験です。

特にマンションで動物を飼えない環境の子供には癒しになるでしょう。

勿論、小学校という場所、近隣の影響、職員等の配置の問題、地域の文化等々、様々な制約があるなかでの動物の選定になりますから、実際には選択肢は少ないのかも知れません。

しかしながら、参考資料にはそういう趣旨ではないと書かれておりますので、その精神を大切にした運用がなされて欲しいと思います。

スポンサードリンク