まず日本で、マンボウを食べる地域があるということに驚きました。

マンボウは水族館で見るものだと思っていましたが、実は食用にされているそうなのです。

味は美味しいのでしょうか?

一体何処で食べられているのでしょうか?

また、他の国でも食べられているのでしょうか?

色々と調べてみました。

マンボウ 食べる 地域

マンボウを食べる地域があるって本当?

マンボウは約3メートル、重さは2トンもある巨大な魚です。

楕円形で平べったい形をしています。

北海道以降南の海に生息し、クラゲを食べます。

マンボウ漁というものはなく、漁をした時に一緒にあがってくることがあるそうです。

マンボウは昔から食用とされていましたが、海の近くの地域でしか食べることのできないローカルな魚だったのです。

今では流通も盛んになり、マンボウは食用魚としてはポピュラーになり好まれています。

スポンサードリンク

日本では主に宮城、静岡、千葉、高知、三重で食用にされているそうです。

マンボウの身は、あっさりとしていて美味しいので様々な料理に合わせやすいそうです。

実際にマンボウの身は、天ぷらや煮つけ、刺身、酢味噌和えなど色々な調理方法で食べられています。

一方で、そのほかの部位はこりこりとした食感で肝の味噌炊きや酒蒸し、腸の塩焼き、キムチ和え、マンボウの皮を湯引きなど珍味として食べられています。

中でも腸が美味しいらしいのですが、漁師さんなどは肝和えを好んで食べるそうです。

三重県南部の東紀州地域では、道の駅でマンボウの料理が味わえると有名になりました。

道の駅では、マンボウのフライが入ったマンボウランチやマンボウかき揚げうどん、屋台ではマンボウの串焼きが販売されていてどれも美味しそうです。

海外はというと、台湾が有名です。

台湾ではクセのない味が女性に人気です。

5月には、観光客向けにマンボウの食祭なども開催されているそうです。

まとめ

台湾では、多くの人が普段食べていることもわかりました。

マンボウは、昔から日本国内でも食べられていて意外と身近な食材だったということがわかりました。

もしスーパーで見かけた際は、購入してみたいものです。

スポンサードリンク