野生のうさぎは巣穴を作らないノウサギと、穴を掘ってその中で生活するアナウサギに分かれます。
ペットのうさぎはこのうちアナウサギの方を飼いならし、愛玩用に品種改良したものです。
したがって、ペットのうさぎを野に放して万が一それが野生化したのなら、もともと野生のままで生活してきた遠い親戚と同じように、穴を掘って生活するのかもしれません。
うさぎの巣穴の構造
それならアナウサギの巣穴は、どのような構造をしているのでしょうか?
アナウサギの巣穴は入り組んだワーレンと呼ばれる通路で構成されています。
構造はあまりにも複雑で、入り組んでおり、人間がいくら掘り返しても(決してすすめられることではありませんが)、全体を把握することは不可能でしょう。
この複雑な迷路の中で、野生のアナウサギ達は安全に集団生活をしているのです。
まるで地中のマンションのようです。
うさぎの巣穴の大きさ
野生のアナウサギが集団で生活している迷路のような地中の巣穴は、大きなスケールで広がっています。
ワーレンの総延長は、しばしば50mほどになります。
野生のアナウサギの生息地の地下は、巣穴のマンションのおかげでぼこぼこの穴だらけということになります。
アナウサギは、この地中のワーレンの迷路を行き来しながら、巣穴の近くのおいしい草の生えている餌場に出現して、食事を比較的安全に摂ることができるのです。
ただし季節によっては、餌場が巣穴の近くに広がっていないこともあります。
この場合、巣穴から離れたところにある餌場まで出張して草や木の芽を食べることになります。
ただし慎重で警戒心の強いアナウサギは、極端に遠い場所に餌場を見つけて、そこまで出張することはほとんどありません。
臆病な可能な限り地中のワーレンの中に身を潜めて、地上での往復は最小限にしようとします。
まとめ
ペットのうさぎ達の先祖であるアナウサギは、なぜ地下に迷路のようなワーレンを作って身を潜めているのでしょうか?
おそらくその理由は、地中がアナウサギにとって安全な唯一の場所だからです。
地下の巣穴から地上の餌場を往復するための経路には、自然に「うさぎ道」と呼ばれる通路ができてしまいます、このようなうさぎ道はしばしば天敵であるキツネなどに知られてしまい、アナウサギは彼らの犠牲になることもあります。
安全な地下の巣穴を離れた地上での行動は、アナウサギたちにとって命がけの危険な行為なのです。