うさぎにも色々な種類がいます。
白い色のうさぎ、茶色のうさぎ、目が赤いうさぎ、目が黒いうさぎ、耳が垂れているうさぎ、耳がたっているうさぎと様々です。
でも色々な種類があるのも、生き物の楽しい所です。
今回は、赤目と黒目という部分に着目して、うさぎの種類をまとめていきたいと思います。
白いうさぎの種類はなぜ赤目なの?
日本のうさぎのイメージを考えてみると、赤い目に真っ白な体のイメージでしょうか。
そのうさぎの名前はジャパニーズホワイトと呼ばれています。
遺伝的に、色素が薄いアルビノといわれるのが多いので、毛は白く、目が赤いのです。
ここからわかるのは、飼いうさぎの中の白い白色種で、体に色素をもっていないため、体が白く眼があかくなっており、実は、赤い目や白い毛は色素をもたない病気なのです。
白うさぎに黒目っているの?
先ほど上記でまとめているように、赤い目はアルビノという突然変異で体のメラニンを作る細胞がうまく働かなくなってしまう突然変異です。
そして、このアルビノ同士で結婚して子供を産まないと、同じアルビノの子は生まれてこないといわれています。
今は、黒目のうさぎさんもたくさん見かけるようになりました。
海外種が多いですが、ペットショップに行くと、ロップイヤーや、ネザーランドドワーフといった目の黒いうさぎさんです。
それらの種類は、赤目の種類ではありませんから、もしアルビノの子と黒目のうさぎが結婚したとすると、この特徴は現れることはありません。
白いうさぎではあるけれど、黒目のうさぎさんが生まれるということがあります。
白いうさぎが黒目であるとなると、アルビノの種類ではないということです。
まとめ
白いうさぎで赤い目なのは、突然変異だったのです。
赤い目は、色がないために、血管が透けて赤い目になるとのことでした。
今後アルビノ同士をくっつけていかないと、このような種類は生まれてこないとなると、実はこの赤い目の白いうさぎはとても貴重な存在になることも、容易に想像ができます。
まだまだ、ペットショップや動物園ではアルビノの種類はお目にかかれますが、今後のことも考えて、大事に育てていきたいものですね。