近年は世界的に気象変動が激しく、人を含めた生物の健康維持が難しくなっています。

とくに食物の衛生管理が悪いわけでもないのに、体調を崩すこともあります。

ましてや、生肉は衛生管理をしないと大変なことになります。

馬 生食 衛生基準

馬のお肉を生食する!その衛生基準はどんなもの?

生のお肉をそのままいただくには、厚生労働省が定めた基準のものでなくてはなりません。

その基準とは、生食用食肉の衛生基準というものです。

食肉処理場では、担当者は2つのポイントにおいて馬の肉を処理しなくてはいけません。

そのポイントとは、馬肉に生食用馬肉と表示しなくてはならない。

衛生的取り扱いを行わなくてはならない、の2つです。

さらにこの衛生的取り扱いには、4つの項目があります。

  1. 馬の生肉調理専用に、まな板や包丁を用意すること。
  2. 調理器具は、83度以上の熱湯で消毒しなくてないけない。
  3. 調理前には専用の洗浄消毒剤で手を消毒すること。
  4. 加工後の肉はマイナス10度以下で保存すること。

食肉提供業者は、この基準で馬の生肉を提供せねばなりません。

スポンサードリンク

牛肉の生肉みたいに食中毒はおきないの?

焼き肉ブームの頃に、牛の生肉で食中毒が発生したことは記憶に新しいと思います。

このときは業者のいい加減な衛生管理が原因でした。

では、馬の生肉である馬刺しでは食中毒はないのでしょうか。

残念ながら、馬刺しも食中毒はあります。

馬の場合、ザルコシスティス・フェアリーという寄生虫による食中毒です。

これは馬の筋肉に寄生する虫です。

この寄生虫は主に犬と馬に寄生します。

人には寄生しません。

この食中毒の症状は、食後数時間で嘔吐や下痢がおきます。

しかし重症化はせず、軽度の中毒で収まります。

では、馬肉での食中毒を防止するにはどうしたらよいのでしょうか。

それは冷凍です。

ザルコシスティス・フェアリーという寄生虫は、冷凍することで死滅します。

馬肉を最低でも、マイナス20度で二日間冷凍することで死滅させられます。

さらに低温ならば、短時間で安全が確保できます。

 

View this post on Instagram

 

馬ウマ!!!わらう #熊本 #菅乃屋上通店 #馬刺し #馬肉ステーキ #幸せだった #食べたもの記録 #☻

はっぱ🌿さん(@maple.gramph)がシェアした投稿 –

まとめ

生食用の馬肉の衛生管理は、それ専用に殺菌消毒された調理器具を使います。

調理人も徹底して消毒を行い衛生を保ちます。

ですがそれでも馬肉の食中毒は発生しました。

原因は殺菌消毒で対処できるものではなく、寄生虫だったからです。

現在では冷凍処理によって、生の馬刺しも安全に食べられるようになりました。

スポンサードリンク