モモンガとムササビって同じ?と思ったことはありませんか?

普段生活をしていて、街中でみかけることはないかもしれませんが、両手両足を広げ、持っている飛膜(ひまく)を広げてまるでグライダーのように飛ぶ動物です。

飛膜といえば、コウモリも持っているマントのようなものです。

あまり多くいる種ではない中で、似ているというのも面白い所ですね。

モモンガとムササビの違いを探ってみましょう。

モモンガ ムササビ 見分け方 大きさ

モモンガとムササビの見分け方

モモンガとムササビはともに、ネズミ目リス科に属する夜行性の動物です。

野生下では、主に樹上で生活をしているため、木から木へ飛膜を使い滑空して飛び回ります。

珍しい動物のようなイメージですが、不思議なことにモモンガとムササビは生態もとても似ているために見分けがつきにくいのです。

しかし、細かく見てみるとそこには違いがあります。

この飛膜にも違いがあり、モモンガは前脚から後ろ脚の間についていますが、ムササビの飛膜は前脚から後ろ脚だけではなく、首から前脚・後ろ脚から尻尾にかけてもあり大きい。

そのため、モモンガが通常20m~30m程の距離を飛ぶのに対し、ムササビはなんと120m以上に達することがあります。

顔にも違いがあり、モモンガの方がムササビよりも目が大きくクリクリとしています。

スポンサードリンク

モモンガとムササビの大きさの違い

日本におけるモモンガの代表種である「ニホンモモンガ」は、体長15㎝~20㎝、体重100g~200g。

小動物の中で飼育出来る人気の種である、フクロモモンガもとても小さいように、もともと小型の動物です。

一方ムササビは、代表種である「ホオジロムササビ」は、体長25㎝~50㎝、体重500g~1500g、尻尾の長さは25㎝~40㎝。

尻尾だけを考えても、とても大きいですよね?

この尻尾の違いも大きく、ムササビの方が太くて長い。

尻尾は体長に及ぶほどの長さになります。

日本国内のネズミ目の中では最大です。

まとめ

一番分かりやすいのは、個体の大きさですね。

体長が10㎝程差が出ることと、尻尾の長さや大きさで見分けることが出来ます。

どこかで出会ったとき、パッと分かれば嬉しく自慢出来ますよ。

スポンサードリンク