ヒツジが1匹…ヒツジが2匹…
眠れない時にヒツジを数えた経験はありませんか?
古くから、眠れない場合にヒツジを数える習慣が日本にはありますが何故、数えられる動物がヒツジなのか疑問に感じませんか?
ライオンやヤギ、シマウマではダメなのか意味が分かりませんよね?
眠れない時にヒツジが数えられる理由とは何なのか調べてみました!
目次
眠れない時に羊を数える理由って知ってる?
物事には色々な理由が存在します。
家に帰ってきたら、うがい手洗いをするのも雑菌や外からの細菌を洗い流す意味があります。
ご飯を食べる事も体力をつける事やお腹を満たす意味があります。
どんな事にも意味はありますが、眠れない時にヒツジを数えるのはどんな意味があるのだろうか?
もしかしたら意味は無いのかも…
実はしっかり意味があります。
では眠れない時にヒツジを数える意味とは何か?
実は英名の『Sheep』が関係してる
ヒツジは英名でSheepと書きます。
昔の人は眠れない時にsleep、sleepと呟いていると徐々に睡魔に襲われ、それでも呟いていたら口が回らなくなりsleepからsheepになったと言われています。
英語だから分かる気がしますよね。
単純な作業が眠気を誘う
人間は、単調な作業や風景を長時間していると睡魔に襲われる事があります。
ドライブしていても、高速道路の様にどこまで行っても単調な風景だと眠くなりますよね?
仕事でも同じ事を繰り返す仕事は眠たくなってしまいます。
ヒツジを数える事も単調な作業なので、人間は睡魔に襲われ眠くなるのかも知れません。
羊じゃなくても良かった?
実は、数える動物はヒツジじゃなくても良かったと言う説があります。
人が安らげるイメージが出来ていれば、ヒツジじゃ無くても効果があると言われています。
特に日本人はヒツジと触れ合う機会はとても少ないと思うので、ヒツジをイメージする事が難しく、逆にストレスになり眠れなくなるかも知れませんね。
羊を数えるのは日本だけでは無い
このヒツジを数えて眠気を誘う方法は、日本だけでは無いと言われています。
実際にヒツジ数えの発祥の地は、日本ではなくイギリスが発祥だとされていて、英語圏で広がった物が日本に流れてきたと言われています。
羊数えで得られる効果は何か?
単調な作業によって脳の働きが弱まり、眠気を誘うのでは無いかとされています。
小さな子供なら数字を数える事で『数』を覚えられ学習も出来ます。
ヒツジを数える事で精神的に安らぎを感じるのかも知れませんね。
まとめ
眠れない時にはヒツジを数えると古くから言われています。
別にヒツジじゃなくても良いと言われていますが、数える事で脳が安らぎを感じて眠気を誘うのかも知れません。
日本人にはヒツジは馴染みが少ないので、自分だけのオリジナルを考えて数えてみるのも良いかも知れませんね。