うさぎを飼うにあたって、トイレのしつけは重要です。
決まった場所でトイレをしてくれるように、きちんとしつけを行いましょう。
何より掃除が楽ですし、臭い対策にも有効です。
併せて、うさぎの身体におしっこが付くのを防ぎ、皮膚病を予防する効果もあります。
うさぎは、元々1カ所で排泄する習性をもちます。
これを利用することで、トイレの場所を覚えさせることが可能です。
うさぎのおしっこがトイレからはみ出すのは?
まず、トイレの場所は、身を守れる安全な場所や、寝床から離れた場所に設置します。
次に、うさぎにトイレのしつけを行う方法としては、
- トイレの場所に、うさぎ自身のおしっこの臭いの付いたティッシュやトイレ砂、糞を置いておきます。
- うさぎが排泄しそうな素振りを見せたら、トイレに連れて行ってあげましょう。
- きちんとトイレの場所に排泄出来たら、うさぎを褒めてあげてください。
この時、トイレ以外の場所のおしっこの臭いは取り除いておかないと、トイレの場所が分からなくなってしまいます。
もし別の場所でうさぎが排泄したら、よく拭き取り、臭いが残らないようにしましょう。
ここで注意したいのが、うさぎにはトイレを覚えるだけでなく、自分で決める習性もあることです。
トイレとして教えた場所以外にも、うさぎが排泄する場合もあります。
うんちをトイレ以外の場所にしてしまう時は、楽しい時や飼い主に遊んで欲しい時がほとんどです。
うんちをトイレ以外の場所に撒き始めたら、構ってあげてみてください。
また、おしっこの場合は、縄張りのアピールです。
特に、去勢手術をしていないオスうさぎは、スプレー行為と呼ばれる、おしっこによって縄張りを主張する習性があるので要注意です。
その他にも、遊んでほしいのに構って貰えなかった時、聞き慣れない音や見慣れない人もしくは物があって驚いた時には、トイレ以外の場所で排泄してしまうようです。
トイレの場所は守っているのに、おしっこはみ出してしまうこともあります。
その時は、おしっこをしている時のうさぎの体制を観察してください。
する向きが違う場合は体制を教え込むか、トイレの向き自体を変えてあげてください。
腰の位置が高かったり、身体が大きくなってトイレが狭い場合、トイレの形や大きさを変更してあげると良いでしょう。
まとめ
うさぎは基本的に決まった場所で、トイレをする習性があります。
この習性を上手く利用して、トイレを飼い主が根気よくうさぎに教えてあげてください。
その際には、トイレの場所にだけ、うさぎ自身の臭いを付けてあげることは必要です。
また、トイレの形や大きさも、うさぎの体格によって考えてあげてくださいね。