動物園などさまざまな施設で見ることができるワニ。

ワニは漢字で「鰐」と書きます。

ワニは爬虫類に分類されている動物です。

それにも関わらず「鰐」と魚偏の漢字で表されています。

爬虫類であるのになぜ「鰐」と書くのか、今回はその理由についてみていきます。

鰐 なぜ 魚

ワニは漢字で「鰐」と書くなぜ魚偏で書かれるのか?

「鰐」という漢字が出来たのは、今よりずっとずっと前のことです。

実はこの「鰐」という漢字が出来た当時、鰐は日本に生息していなかった(存在が知られていなかった)と言われています。

そしてその当時、「鰐」という漢字は今のようにワニに対して使われていなく、サメに対して使われていたと言われています。

スポンサードリンク

サメは昔から日本に生息していた(気付かれていた)ようです。

そもそもワニが当時日本に生息していたのかなぞですが、昔にワニの化石が見つかったという情報もありましたが、定かな情報ではないようで。

「鰐」がサメを表す漢字だったと先ほど紹介しましたが、当時「鰐鮫」と書いて獰猛なサメを表していたと言われています。

鰐鮫、この漢字で表される動物はとても危険そうです。

そして日本にワニが存在するようになり、人々は鮫と同じように獰猛な生き物であるということを知るようになります。

そのため、「鰐鮫」の「鰐」の方をワニに与え、サメは「鮫」となったのです。

このように言われているのです。

爬虫類である鰐に虫ではなく、魚という漢字が付くのにはそのような理由がありました。

納得していただけたのではないでしょうか。

まとめ

爬虫類に分類されるワニが、鰐という魚偏の漢字で表される由来について紹介していきました。

  • 鰐という漢字が出来た当時ワニは日本に居なかったとされている
  • 鰐という漢字は当初はサメを表す言葉として使われていた
  • 獰猛なサメのことは鰐鮫と呼ばれていた
  • サメのようにワニも獰猛であるため漢字を一つとり鰐となった

いかがでしたか!?

爬虫類であるワニが、魚偏の鰐と表される由来が分かりました。

漢字はずっと昔に作られたものであるため、少し「ん?」と思うこともありますが、このように由来がありますので調べてみると面白いです。

スポンサードリンク