ヤギは小型の草食動物ですが、気候や風土にこだわらず粗食であり、牛などの家畜のように広い牧草地を必要としないため飼育がしやすいのです。

そのせいか世界中で多く飼育され、乳用・肉用・皮革用・繊維用と多岐に使用されます。

日本では沖縄料理と言えば「ヤギ」であり、ヤギ料理専門店まで存在しますが、海外ではどのような地域でヤギは食べられているのでしょうか?

食肉としてヤギを食べる地域と、食べ方について少しお話していきたいと思います。

ヤギ 食べる 国

ヤギ肉を食べる海外の国は?

ヤギ肉を食べる理由として、海外では宗教上の理由が関係していることがあります。

豚肉を禁忌とするイスラム教信心国では、ヤギ肉は基調な肉資源です。

世界中でヤギ肉を多く食べる国の多くは、アジアを中心にインド・アフリカといった発展途上国で、その数は増加傾向にあります。

ヤギは、世界で最も多く飼育される家畜動物だということですね。

多く飼育されるということは、食肉としても利用されているということになりますが、ここでヤギの飼育頭数のベスト5をご紹介しましょう。

一位は中国(約1億3800万頭)、二位はインド(約1億2600万頭)、三位はパキスタン(約5500万頭)、四位バングラデシュ(約5300万頭)、最後に五位がナイジェリア(約5200万頭)です。

上位がアジアとアフリカの国々で、全体の90%を占めています。

スポンサードリンク

寒さの厳しい地域を除く広域、北はスカンジナビア半島から南は赤道直近のインドネシア諸島でも飼育されているのです。

インドネシアやマレーシアでは、「サテー」と呼ばれるヤギ肉の串焼き料理が庶民の間でよく食べられているのだそうですよ。

バングラデシュはヤギ肉のカレーが高級料理とされ、ベトナムは、なんと乳房部分の肉を炭火焼肉で食べるのだとか。

食感はホルモンに近く、噛み切れる位の柔らかさで臭みもない味わいが病みつきになるらしいです。

まとめ

アジアを中心に広域に渡り、ヤギは食用されているのですね。

自然条件の厳しい山岳地帯や荒れた地でも飼育できるヤギは、「貧農の乳牛」との呼び名もある程、身近な家畜なのでしょう。

海外に出かけることがあれば、ヤギ肉の料理にお目にかかる機会もあるかもしれませんね!

スポンサードリンク