モモンガと言ってもピンとくる人は少ないのではないかと思います。
それ何?聞いたことはあるけどという人が多いのではないでしょうか。
モモンガはムササビとよく似ています。
ムササビなら「ああ、飛ぶのね」とか「ムササビって忍者がいた」とか名前と特徴ぐらいはわかるという人が多いでしょう。
ムササビより小さくて、眼の大きな愛くるしいモモンガですが、最近はペットショップで手軽に手に入るので人気が出てきた動物です。
そのモモンガについて調べてみました。
モモンガの飼育で気を付けたいこと
まだ珍しくて愛くるしいモモンガですが、飼育する点では気を付けたいことがあります。
それは特有の臭いがあるということです。
臭いは縄張りをはっきりするためのものですので、モモンガにとってはあって当たり前のものなのです。
オスは頭や腕、胸に臭腺があり、メスは胸と肛門にあります。
臭いがきつくなる時
モモンガの臭腺は、それほど臭いはきつくないそうです。
しかし、飼っている人によるとたまらなく臭いがきつくなる時があるようです。
どうしてでしょうか。
それは臭腺自体の臭いではなく、尿の臭いです。
排泄物でマーキングをするのは犬や猫でもありますね。
特に猫は室内飼いであると、部屋のあちらこちらでマーキングをします。
モモンガの場合はケージにつかまって排尿をするそうですので、ケージの外まで排泄物が飛んでしまいます。
そのために部屋に臭いがこもり、いくら換気をよくしても臭いが取れないという事になってしまいます。
臭いの対策
対策としては、ケージにつかまって尿をするのでケージを丸ごと洗うという方法があります。
あとは熱湯消毒です。
またケージの周りにペットシーツをおいて猫用の砂を撒いておくなど。
猫砂には消臭作用のあるものが効果がありそうですね。
ペットシーツにも消臭効果がありますし、一枚の価格が安価なのでいいアイデアですね。
空気清浄機を使っている飼い主さんも居らっしゃいます。
というより、モモンガを飼っている人は清浄機を使っている方の方が多いのではないでしょうか。
臭い対策で気を付けたい事
ペット用の消臭剤を使う方もいらっしゃるでしょう。
その場合気を付けたい事があります。
消臭剤は必ず無香料を使うことです。
小動物の場合、人工的に付けられた臭いに反応して体調を崩すことがあります。
人間にとってはいい香りでも、モモンガにとっては生死を分ける臭いということがあります。
大げさなようですが、モモンガばかりではなく小鳥などでも臭いに敏感なものもいるようですので気を付けたい事の一つです。
まとめ
野生ではなく繁殖されたペット用の動物でも、野生は必ずあります。
人間の習慣ではなく、飼育されるペットの習慣を大切に飼ってやりたいものですね。
その上で癒しを受けたり、愛でたりすることは大切なことだと思います。