うさぎを飼育すると、ずっと元気なだけでないのが普通です。
うさぎだって体調を崩すことはありますし、体調の変化には敏感になっていないといけません。
うさぎはもちろん話せませんから、体調が悪いとは教えてもらえません。
そうなると、体調を見極めるのに飼い主は大事なことを考えなくてはなりません。
うさぎは、耳で体調がわかるのではないかと言われています。
今回は、うさぎの体調管理を耳の観点からまとめていきたいと思います。
うさぎの耳で体調を判断しよう!
うさぎといえば、トレードマークは長い耳といえますが、この耳音を聞き分けるだけでなく、温度の管理もしています。
その耳に変化があると、うさぎの不調をあらわしています。
耳をのぞいてみると、奥の方に茶色っぽいカスのようなものがたまっていることがあります。
これは、うさぎの耳垢です。
人間のように耳掃除をしてあげる必要はありませんが、あまりに耳垢が多かったり臭いがしたりすると、なにか異常が起きています。
耳ダニ症であったり、外耳炎であったりということがあります。
うさぎを耳の温度で気が付こう!
耳で体温調節していますが、耳の内側はうさぎの体の中で毛が生えていない場所になります。
ここに血管がはりめぐらされているので、ここで温度調節をしています。
耳が熱くてぐったりしていて、息が上がっているようであれば、熱中症といえるでしょう。
室温を下げ、病院に行きましょう。
うさぎは、一日食べないだけで命に係わることがあります。
うさぎはとても暑さは弱いので、冬にも熱中症にかかってしまうこともあるくらいです。
よくうさぎを観察して、温度には敏感になりましょう。
反対に耳が冷たいときもあります。
その時は、毛球症といって毛づくろいの時に飲み込んだ毛がうまく輩出されず、お腹にたまってしまいます。
これによって胃腸の動きが弱まって、食べ物やガスがたまってしまいます。
これにより、体温が下がってしまうのです。
まとめ
うさぎの耳は、体温を調節していることも考えられるように、耳で体調を判断することができます。
でも、日常うさぎに触れて様子を見ていないと判断できないことですから、よくうさぎを観察して、そして耳に触れて判断していく必要がありそうです。
元気に過ごしてほしいですから、私たちも気を使ってあげましょう。