百獣の王と呼ばれているライオンは、必ずと言っていいほど動物園でよく見られる動物です。

ネコ科の動物の中ではトラと並ぶ最大の動物で、地域によって体格の差はありますが、ライオンもトラのどちらもオスの方がメスよりも大きいです。

毛は短く、毛の色は普通黄褐色〜灰褐色でお腹の部分は淡い色をしています。

耳は先が丸くて、後ろ側には黒い部分があり尾の先も黒くなっています。

ネコ科の中では珍しくオスとメスの形態が違います。

大人のオスのライオンには、長いたてがみがあり頭や肩、胸などをおおっています。

メスにはこのたてがみはありません。

では、オスの特徴であるたてがみはいつ頃から生えてくるのでしょうか。

ライオン たてがみ いつから

ライオンのたてがみが生える時期は?

生まれたばかりの子どものライオンの体重は、1〜2kgで体には斑点が見られます。

生まれて1週間から10日で、目が開き2週間程で歩くようになります。

大人のライオンになると、体の斑点は消えてしまいます。

オスの特徴であるたてがみは1〜2歳頃から生えはじめます。

スポンサードリンク

ライオンの成長とたてがみ!

たてがみは成長するにつれて変化していきます。

生えはじめてから5〜6年で立派なたてがみになります。

初めは、黄褐色で徐々に黒っぽくなっていきます。

オスは成長すると闘う回数が増えてきます。

たてがみは強さの表れにもなっています。

たてがみが長く黒く濃いライオンほど、強いということになります。

メスライオンにとっても、強いオスライオンを探す時に、このたてがみを見ることで強さが一目瞭然となります。

また、反対にオス同士でもたてがみを見ることによって相手の強さを知ることができるので、勝てる見込みがないオスライオンと争うような無意味な闘いを、避けることにもつながります。

また、肩より長く首をおおっているたてがみは、急所である首を守る役割もあります。

まとめ

百獣の王と呼ばれるライオンのたてがみには、色々な意味や役割があります。ネコ科の動物は普通、群れを作って生活はしませんが、ライオンはプライドと呼ばれる群れを作って生活しています。

そういった環境で生活するためにも、たてがみの役割は大切なものになっています。

スポンサードリンク