便所コオロギと呼ばれて嫌われ者のカマドウマですが、幼虫の時はどんな姿がご存じですか?

他の昆虫のように卵から孵ったあと、イモムシになって、さなぎになるのでしょうか。

カマドウマのイモムシがいると思うと、なんとなくぞっとします。

今回はカマドウマの幼虫について紹介します。

カマドウマ 幼虫

カマドウマの幼虫はどんな姿なの?大きさや特徴は?

カマドウマは卵を地中に産むようです。

カマドウマの雌には産卵管がついていて、それを地中にさすことで産みつけます。

カマドウマは、幼虫のころから、同じ姿形をしています。

カマドウマの幼虫は、成虫と比べて小さいということ位しか際立った特徴はありません。

カマドウマの成虫はオスで大体20mm、メスは産卵管まで含めると大きい場合には33mm位まで成長します。

大きさを除いた、成虫と幼虫の違いがあるとすれば、幼虫の方は、胸部に光沢が少なく、脚に毛が多いといった違いがあるようですが、よく見ないとわからないかもしれません。

スポンサードリンク

また、カマドウマのように、幼虫の頃から成虫と同じ形になるものを不完全変態と言います。(完全変態は、卵⇒イモ虫⇒さなぎ⇒成虫となっていきます)

カマドウマの場合、成虫になるまで、7~8回脱皮をするようです。

寿命は2年位といわれています。

カマドウマは、年中産卵しているという説もありますが、越冬を幼虫や成虫で行い、産卵は春ではないか、と言う説もあります。

カマドウマの脱皮は、背中から始まり、上半身から足にかけて行い、最後に頭からあの長い触覚を慎重に行うようです。

最後の触覚の部分に多くの時間がかかるようです。

カマドウマは触覚で、周りの状況を検知しますから、人にとっては目のようなものなので、失敗すると命とりになるのでしょう。

まとめ

カマドウマは幼虫時代も同じ姿なのですね。

イモムシにはならないので、少し安心しました。

ただ、脱皮を繰り返す、ということはどこかに抜け殻があるといことになります。

生きて跳ねまわるカマドウマも見たくないですが、抜け殻も見たくないですね。

カマドウマを家に侵入させないためには、湿気をためないことです。

生ごみの処理は確実に行ったほうがよいですね。

スポンサードリンク