沖縄には、とても悲惨な過去があったのは誰もが知っていることでしょう。

あんなに悲惨なことがあったのに、昔と変わらない青い海と南国特有の爽やかな風は、私たちの体と心を癒してくれる場所の1つとなっています。

そんな海で、「シュノーケリングでマンタが見れる」と評判の島がある様です。

「沖縄の海でマンタが見れる」について調べます。

マンタ 沖縄 シュノーケリング

沖縄のシュノーケリングでマンタを見れるか?

シュノーケリングとは?

  • シュノーケリング

「ウエットスーツ(普通の水着でも良い場所があるらしい)」と「シュノーケルマスク」と「救命胴衣」をつけて、どちらかといえば、海の浅いところに浮かんだり泳いだりしながら、海の中を(見下ろす様に)見渡したり、海の生き物と少なからず触れ合うことができる「海遊び」の1つだということです。

  • シュノーケリングに必要なアイテム

シュノーケリングに必要なアイテムは、①「シュノーケル」と呼ばれる水の中で呼吸する道具と、②「マスク」と呼ばれる目と鼻が一体になったゴーグル(これらセットで「シュノーケルマスク」という)、③「フィン」と呼ばれる足ヒレ、④「救命胴衣」などが一般的だということです。

特に、救命胴衣は必須アイテムといわれていますので、用意しましょう。

スポンサードリンク

マンタとは?

マンタは、「トビエイ目トビエイ科」に分類され、以前は、「マンタ」といえば1属で、唯一1種の「オニイトマキエイ」だけだと考えられていた様です。

オニイトマキエイは、世界中の海に生息し、回遊していると考えられていたからの様です。

ですが、研究の結果、実は、マンタには2種類いることが分かったそうです。

その2種類とは、「オニイトマキエイ」と「ナンヨウマンタ」であり、沖縄で見れるマンタは、学名を「Manta alfredi(マンタ アルフレッディ)」、標準の日本名を「ナンヨウマンタ」であると分かったそうです。

沖縄のマンタ

ナンヨウマンタは、西表島、小浜島、黒島、小笠原諸島など、日本の南の海では一定的に見れるといわれていますが、最もよく見れるのが、石垣島だといわれています。

石垣島には、マンタが自らの体を擦りつけてきれいにしたり、小魚に寄生虫を食べてもらったりする「クリーニング ステーション」と呼ばれる場所として有名な「川平(カビラ)石崎マンタスクランブル」があり、マンタがたくさん集まるので、「高い確率で見れるポイント」として有名だといわれています。

石垣島でシュノーケリング

石垣島では、「シュノーケリングでマンタと会えるツアー」があると聞いています。

たいていのマンタは、どの個体も人間が好きで、何に対しても興味津々だそうです。

そこで、シュノーケラーの手が届きそうな距離でマンタを見れる魅力に惹かれた人たちが、集まってくるといわれています。

ただし、マンタは自然の海の生き物ですから、こんな石垣島でさえも、必ず見れるというものではなさそうです。

現地では、あまり期待感ばかり募らせないで、シュノーケリングを楽しむ様に説明を受けるといわれています。

まとめ

シュノーケリングには、まず、それに必要な装備を整える必要がありました。

特に、マスクを選ぶ時には、必ず試着を重ね、水が入らないもの、顔との隙間ができないものを購入することが重要なポイントだと分かりました。

シュノーケリングを楽しむ場合は、救命胴衣の着用は、命を守るための必須アイテムだということも分かりました。

マンタには2種類いて、沖縄に生息しているのは「ナンヨウマンタ」だということが分かりました。

ナンヨウマンタは特に石垣島でたくさん見れるので、シュノーケラーがこぞってツアーに参加する様ですが、「見れる確率がほかの場所よりも高い」と人気の石垣島でさえ、必ず見れるとは限らないことも分かりました。

スポンサードリンク