見た目はコオロギにかなり似ている、カマドウマ。

そんな、カマドウマは今では多く見かけることも減りました。

街では見かけないと思いますが、田舎やキャンプの際、山の中などに行った時には見かけることもあるかと思います。

そんな、カマドウマの発生原因は何なのか?

カマドウマについて知ってもらいながら、考えていきたいと思います。

カマドウマ 発生原因

カマドウマとは?

カマドウマとは、昔のかまど周りに多く発生し、飛び跳ねる様子が馬に似ていたため、カマドウマと呼ばれるようになりました。

実際には、翅をもたず飛び回ることはできません。

後脚が発達して長いためか、見た目がコオロギにそっくりです。

大きさは、オス15~21mm メス12~23mmと少しメスのほうが大きめです。

餌としては、その場にあるものは何でも食べると考えてください。

例えば、落ち葉や動物や昆虫の亡骸、木の樹液など有機物なら何でも食します。

天敵としては、カエルや鳥などの生き物があげられます。

寿命は約2~3年と昆虫としては長いです。

スポンサードリンク

発生原因はなに?

カマドウマは湿度が高く、閉所、暗所を好みます。

なので、部屋の換気はよく行い、清潔を保つように心がけることが大切です。

もし、家の周りが雑草で囲まれているのであれば、適度に草刈りを行い、屋外に木材などを放置している場合も撤去することが好ましいと思います。

発生原因は、カマドウマが好む環境が整っていることです。

その環境をきれい、清潔、換気をするなどして好まない環境を作ってください。

その場で発生しているのではなく、もしかしたら侵入している場合も考えられます。

なので、家の外壁のひび割れ、家内にある穴や隙間からも侵入することもあるので注意してください。

 

View this post on Instagram

 

#カマドウマ #虫

めだかさん(@medaka0704)がシェアした投稿 –

まとめ

カマドウマについて知っていただけましたか?

私たち人間に、被害をなにか与える生き物ではありませんので安心してください。

ただ、出会ったときは見た目に抵抗がある方も多いと思いますので、大声を出してしまうかと思います。

カマドウマが多く発生している場合は、その環境に原因がありますので、先ほどの通り、好まない環境つくりを心がけてください。

もし、実践してそれでも多く発生するのであれば、家のどこかに侵入ルートがあるかもしれません。

屋外の外壁や家内の隙間をチェックしてください。

スポンサードリンク