私がいた小学校ではうさぎ小屋の床はコンクリートでした。

なので、ほとんどみたことがありません。

小屋の中にわらが敷いてありそこをひっかいているのは見ましたが、それをほりほりと呼べるかどうか私にはわかりません。

今回はうさぎがほりほりする理由や行動の意味、対策について紹介したいと思います。

うさぎ ほりほり 意味 対策

うさぎがほりほりする意味とは

うさぎが見せる本能行動の1つです。

本来は穴うさぎが見せるという行動でもあります。

掘り進めていくことで、自分の縄張りや飼い主に気づいてもらいたいという願望も込めてホリホリをするといわれています。

縄張り意識や一緒に遊ぼうよ、という言葉としてとらえられます。

スポンサードリンク

うさぎのほりほりの対策

やめさせようとしても、うさぎは飼い主のいうことをきかないでしょう。

見守っているばかりではどうしようもありません。

知らないところでホリホリされていたら、がっかりしてしまいますよね。

うさぎは大事な爪を痛めてまで、どうしてほることをやめないのでしょうか?

理由の一つに、引っ越しなどにより環境が変化してしまうと、ストレスからホリホリをするということが挙げられます。

引っ越しなどで環境が変わったら、うぎはストレスを感じほりほりをしてしまう可能性があります。

しかし、自分の定位置が決まったら、ホリホリが治まったというネットの声も多かったです。

ほりほりに対して大丈夫なようにする対策として簡単なものでは、端切れをたくさん与えるというものがあります。

しかし、こうしてしまうと、いつまでもほりほりをやめることができないというジレンマも出てきそうですね。

うさぎむけの遊び道具などがぺットショップやネットで売っているので、試しに買ってみるのもいいでしょう。

飼い主の方でほりほりする以外に気持ちが向けられることができる環境を整えるのも、大事な役目です。

難しいでしょうが、うさぎと飼い主の信頼関係を築き、ホリホリを最小限にさせましょう。

まとめ

ほりほりというのは、うさぎが飼い主にたいして興味を持ってほしいというサインや縄張りのことだったりしたんですね。

私が通っていた小学校には2匹うさぎがいましたが、みんなにかわいがられてよかったなぁと思います。

スポンサードリンク