イノシシの糞の特徴、そして大きさについて紹介していきます。
イノシシは体が大きいので糞も大きそうですが果たして実際の糞はどうなのでしょうか?
イノシシの糞の特徴は?
まずはイノシシの糞がどのようなものであるのか、特徴を見て行きましょう。
イノシシの糞は1つ1つの粒が塊のように固まっています。
ウサギの糞のように1つ1つがコロコロしたりという糞ではありません。
しかし、粒が塊のようになっている糞は新鮮なものだけなんだとか。
糞の新鮮とは出したばかりということになります。
新鮮な糞は粒が塊のようになっていますが、時間が経ち新鮮でなくなると粒が塊のようになっているの状態とは一変しバラバラと分かれてしまいます。
時間が経つと乾燥し水分がなくなるからではないでしょうか。
その証拠に新鮮なイノシシの糞は黒っぽく少し湿った感じになっています。
しかし時間の経った糞は乾いてカピカピで新鮮なものと比べると白っぽくなります。
イノシシの糞の特徴と同時に糞をするときの習性についても視て行きますが、イノシシはため糞を行いません。
ため糞とは糞を同じ場所にまとめてするという習性になります。
ため糞をする習性の動物はタヌキ、アナグマ、ハクビシンとなります。
イノシシは、ため糞をしないため好きなところに糞をします。
そのため、ハイキングなどをしたときにイノシシの糞が転がっているのを発見したというケースは少なくないようです。
イノシシの糞の大きさについて
イノシシの糞の特徴について紹介していきました。
ではイノシシの糞の大きさについてここでは紹介していきます。
イノシシの糞の大きさについて紹介したかったのですが、実はイノシシの糞の大きさはまちまちでそのときによって異なります。
ウサギやカモシカなどは糞の大きさが常に決まっていますがイノシシはそうではないのです。
私たち人間もいつも大きさが異なりますよね?
イノシシは私たち人間と同じであるということになります。
しかし体の大きなイノシシの糞がくっついている状態であるので他の野生動物の糞よりかは大きいと思われます。
まとめ
今回はイノシシの糞について紹介していきました。
- 粒が塊になっている糞をする
- 塊になっているのは新鮮な糞で乾いてくるとバラバラになる
- イノシシはため糞しないためどこでも糞を行う
- 糞の大きさはその時々で異なる
いかがでしたか?
イノシシの糞について知ることができたでしょうか。
ハイキングなどに行くとイノシシの糞を見かけることがあるかもしれません。
もし発見したらじっくり観察してみてはいかがでしょう。