年末の風物詩でもある猿の冬の姿ですが、温泉に入って温まる光景が見られます。

これは猿の冬の過ごし方の一つでもあるのです。

ニホンザルだけかもしれませんが、猿の冬の過ごし方の一つとして定着しています。

では、このほかにも猿の冬の過ごし方の方法があるのかを説明していきます。

猿 冬 過ごし方

猿の冬の過ごし方の方法は?

まずは、普通の猿の場合は暖かい地域に移動をして冬を越します。

高緯度に住む猿にはそのようなことはないのですが、寒冷地に住む猿については、常に23キロほど動いて過ごすことが多いです。

寒い時期の餌の状況にもよります。

ニホンザルの場合は、ハナレオスサルではかなりの距離を動くこととなります。

集団に入ることによって、猿は生きているのですから、移動距離も長くなります。

そして、温泉地があるところの猿は温泉に入って温まるのも、猿の寒い冬の過ごし方の一つです。

冬の猿が温泉に入って大丈夫なのかと思いきや、これが平気なのです。

人間と違って、湯冷めはしないのです。

この秘密が、密集した体毛なのです。

体毛がどのようにして役立つかは、直接体に多くの毛がおおわれていることで、皮膚が冷たい外気にあたることがないために、体に貯めていた熱が逃げないという訳です。

猿の毛を震わせて、多くの水分を弾き飛ばしていくために、湯上りが平気ということがあります。

スポンサードリンク

一番の秘密はここです!

人間と猿の違いは、どこにあるかというと、汗をかくか、かかないかです。

実は猿は汗をかくことが少ない種類なので、冬に汗をかいて体調を崩すことがないのです。

ここに、猿が温泉に入って冬を過ごすコツがあります。

というのは猿の研究をしている方が、室温45度の部屋に入れても、比較的短期間ならほとんど汗をかかなかったのです。

それだけ汗をかくことが少ないため、温泉に入って過ごすことでも猿が寒い冬を過ごすことが大事になります。

冬の過ごし方としては、人間から見たらうらやましくもあり、ほほえましいことです。

まとめ

猿の冬の過ごし方については諸説がありますが、ニホンザルについては集団行動をする動物ですから、冬の過ごし方の一つとして、餌場を求めて温暖地に移動する方法もありますし、他の猿がするように温泉に入って温まるのも一つの過ごし方です。

私たちが見慣れてきた猿の冬の光景は、人間にとってほほえましい姿に見えますし、猿にとっては当たり前の過ごし方の一つでもあります。

今度、年末の光景で猿が温泉に入っているところを見ることがあると思いますが、単純に温泉を楽しんでいるだけではなくて、猿が冬を越すための大事な行動としての一つの方法です。

人間も温泉に入ると温まるのと同じように、猿も温まっているのです。

そこを思い出してみてみると楽しいものです。

スポンサードリンク