良く動物園にいる猿が行う行動の1つに毛づくろいがあります。

毛づくろいを見ている側からしてみると、仲が良さそうに見えてきますよね。

でも猿は何故、毛づくろいをするのか?

猿山を見ていると、あちらこちらで毛づくろいをしている姿を見ますが、どんな意味や理由があってやっているのか謎ですよね?

意味も理由も無くしているとは思えないけど、猿の毛づくろいの理由は少し気になる…

そんな人の為に、毛づくろいの理由について調べてみました。

猿 毛づくろい 理由

猿が毛づくろいをする理由

動物園で見る猿の毛づくろい。

真剣に毛づくろいをしているけど、そんなに体にゴミなどが付いてるの!?

そう思うかも知れません。

確かに人間の様に服を着て生活したり、お風呂に入って綺麗にしたりする事がありませんが、そこまで汚れるものか気になりますよね?

どんな理由で猿はお互いに毛づくろいをし合っているのか?

そこには意外な理由があります。

グルーミングとは何

猿がお互いを毛づくろいする行動を『グルーミング』と言います。

グルーミングは体の衛生や機能維持の為に様々な動物が行います。

そのグルーミングをする代表的な動物といえば猿がいます。

猿はシラミ取りが序列の印や紛争の解決に役立っていると言われています。

スポンサードリンク

猿の愛情表現の1つ

複数のコミュニティを形成し生活するような猿は社会的動物とも言われていて、社会的動物の猿同士がグルーミングをする事を社会的グルーミングと呼ばれています。

その社会的グルーミングはシラミ取りなど体を綺麗にする目的以外に愛情表現の意味合いもあります。

家族や仲間、絆や信頼を作り和解の手段としての意味もあります。

毛づくろいをする事で、自分には敵意はありませんからと言った意味合いがありますので、喧嘩に発展する事も無いとされています。

エンドルフィンが生成される

猿が毛づくろいをする事でエンドルフィンが生成されると言われています。

エンドルフィンとは脳内で機能する神経伝達物質の1つで多幸感をもたらすと言われ脳内麻薬とも言われています。

猿はグルーミングをされる事で、このエンドルフィンが生成され安心感などを得られると言われてます。

毛づくろいの時に何を食べているのか?

猿がグルーミング中に、ちょいちょい口にしている所を見ますよね?

何を食べているのか気になりませんか?

シラミ取りをしているから、ノミやシラミを食べているのでは?

そう思うのは普通だと思いますが、実はノミやシラミでは無いと言われています。

グルーミングの時に時折、口にしているものは汗が乾いて毛に付いている塩分を口にしているとされてます。

まとめ

猿が毛づくろいをする理由として安心や信頼、絆などを確認していると言われています。

グルーミングをする事で多幸感を生成し気持ちが穏やかになると言われています。

でも、ちょいちょい口にしているものが実は毛に付いた塩分だったなんて意外でしたよね。

スポンサードリンク