ここ最近は、いろいろな種類の動物や生き物がペットショップで扱われています。

中にはその生態を良く知らないまま飼育して、飼いきれなくて勝手に外来種を放してしまう飼い主さんも多いため、外来種が在来種を脅かす事が問題となってきています。

鹿は昔から日本に生息している野生動物です。

日本人にとってなじみの深い動物ですが、鹿は飼育できるのでしょうか?

今回は鹿を飼育するために、必要な許可などについて調べていきたいと思います。

鹿 飼育 許可

鹿の飼育に許可はいるの?

結論から言うと、鹿を飼育するためには許可が2段階で必要になります。

鹿は野生動物で、ペットとして扱いがなく飼育例もあまりありません。

そのため、どうしても飼いたい場合は自分で生体を手に入れる必要があります。

ここで飼育を目的として猟をしたい場合にも、お住まいの都道府県の許可が必要になります。

また、鹿を捕まえてよい場所の指定などもあります。

次に、捕らえた生体を飼育するための許可も必要なので、こちらも住んでいる都道府県の自治体に問い合わせ、飼育許可の申請を行います。

鹿の飼育は家畜の飼育扱いになるので、自治体によって違いはあるものの、それぞれ定められた条件での飼育ができるようにあらかじめ飼育スペースの確保など、準備をしないといけません。

スポンサードリンク

では、鹿はペットとして飼いやすいのでしょうか?

実は鹿は、飼育向きの動物ではないことを覚えておいた方が良いでしょう。

普段はとても臆病なのですが、繁殖期になると特にオスの鹿はとても気性が荒々しくなり、縄張り主張やメスを呼ぶためのとても大きな鳴き声を出します。

夜どおし鳴くことも珍しくないようで、ご近所迷惑にもなりかねません。

その対策としてメスを飼育したとしても、繁殖期には多数のオスが寄ってきて、大きな声で鳴き続けるのであまり意味はありません。

もうひとつ、鹿の飼育で注意が必要なのはダニです。

鹿にはダニが多数寄生しているのです。

主にマダニという種類のダニですが、これは人にも寄生します。

一度ダニに付かれると、引きはがすことが出来ない上、無理に取ろうとするとダニ体の一部が体内に残ってしまいます。

万が一ダニに付かれたら、病院にいって処置をしてもらいましょう。

マダニが引き起こす感染症はいくつもありますが、中でも今だ治療薬がないSFTS(重症熱性血小板減少症候群)はかなり危険です。

まとめ

鹿の捕獲、飼育にはどちらも許可が必要だということが分かりました。

また鹿は、その性質や危険性からペットとしては不向きだということも、ご理解いただけたことと思います。

一時のブームだけではなく、もし色々な理由で本気で飼育されたい場合には、お住まいの自治体に問い合わせてみてください。

スポンサードリンク