人間の目は正面についています。
これは、人間が雑食性で距離感を図るのに適しているから、こうなったとも言われています。
そして大抵の肉食動物は、目は正面についています。
これはやはり捕食するものにとっては、距離感が大事ということになるでしょう。
では馬や他の草食動物の目は、何を重視しているのでしょうか?
調べてみたいと思います。
馬の視界は350度もある
馬の視界は、両目を合わせて350度の視野があります。
それは、馬が草食動物動物で常に捕食者から狙われていてすぐに逃げられるように進化しました。
ですから馬は体を動かすことなく、目を動かすだけで真後ろ以外の視覚情報は捉えることができます。
視点は合いませんが、動くものはよく察知出来ます。
よく馬の後に立つなと言われるのは、馬が真後ろは見えなくて臆病になり後ろ足で蹴り上げることがあるからです。
馬の視野をもう少し詳しく見ていきましょう。
馬の視野は片方の眼球の視界が215度あり、両眼球視野が65度あります。
両目で見える正面の視野は非常に狭くなっています。
そして人間の眼とはとは異なり、焦点を合わせるには非常に合わせにくい目をしています。
馬の目は眼球の大きさ直径4.5cmもあり人間の目の役2倍の大きさがあります。
重さも100gとかなり重いです。
そのため、眼球周りの筋肉だけでは焦点が合わせづらく、焦点を合わせるためには頭ごと動かして合わせるほかないのです。
これは見るという目の力より、察知するという方に重きをおいて進化したからかもしれません。
まとめ
馬の目は両目を合わせると視界が350度になるのは、いち速く捕食者を察知するためのものでした。
しかし、正面の視野や視点をある程度犠牲にしている事もわかりました。
捕食する側と捕食される側では、目の進化一つとっても随分と違うということがわかりましたね。
よく馬の瞳はつぶらなひとみとか優しい目をしている、とか言われていますが、常に捕食者に怯えて神経をとがらせて、臆病な馬や草食動物たちは優しい心根の動物が多いのかもしれません。
馬に接する機会や、近づく機会があったときは優しく接してあげたいものですね。