イソギンチャクの飼育に必要不可欠な海水ですが、一昔前は、大量の塩を溶かし海水を作っていたようです。

そのため、イソギンチャクの飼育のハードルが高く感じてしまっていたのではないでしょうか。

しかし最近では、水道水に適正な量を溶かすだけで人工海水ができる物があり、また塩分濃度を計測する比重計も簡単に手に入るようになり、比重の管理が非常に大切なイソギンチャクの飼育も、挑戦しやすくなってきています。

また、一般的な海水魚よりも少し高めの比重で管理した方が、イソギンチャクの飼育には向いているようです。

イソギンチャク 海水 比重

海水の比重とは?

一般的な海水魚を飼育する際の水槽の比重は、1.020~1.023と言われています。

水槽の水は、蒸発により塩分が残る事により、比重が高くなってしまいます。

これにより比重の変化の幅がおおきくなるので、比重計での管理に気をつけ方がよさそうです。

また、比重が高い地域の海水魚は、色が鮮やかな傾向にあるので、比重が低すぎると体の色が薄くなってしまう事もあります。

特にイソギンチャクの飼育では、比重の低い水槽で飼育する事は厳禁です。

衰弱してしまう可能性があります。

スポンサードリンク

イソギンチャクが住む海水比重は?

イソギンチャクの飼育では、1.024~1.026がベストではないかと考えます。

比重を高めに設定する理由は、比重が高いとイソギンチャクに必要な栄養分が豊富だと思われるからです。

一般的に売られている人工的に作られた海水も、比重を高く設定してあるものは、成分が多いと言う事になるので、人工海水を選ぶ際にも参考になるのではないでしょうか。

しかし、1.026よりも高く設定すると、塩分濃度が高くなりすぎてしまうため、最大値には注意が必要です。

人工海水を選ぶ際には、サンゴやイソギンチャク専用の物を使うと、普通の海水魚用よりも栄養分が多く含まれているので、イソギンチャクの飼育も楽になります。

まとめ

最近では比重計が一般的に売られていますので、比重の管理は一昔に比べれば比較的簡単に出来るようになったのではないでしょうか。

色鮮やかで健康なイソギンチャクの飼育には、比重の管理は必須です。

水槽の中のイソギンチャクの体調が悪くなった時は、原因の一つとして比重の数値が適正でない事も考えられますので、原因を探る一つの確認点として、頭に入れておくと良いかもしれません。

スポンサードリンク